発刊物購入

GPCが御社を徹底サポート。
本ページでは、コロナ時代に現場で役立つサービス・ガイドブック・テンプレート販売(日本語対応)の一覧を紹介しています。

COMPASS事前診断レポート

本「COMPASS事前診断レポート」は、COMPASS制度の導入が実際のEP申請や更新にどう影響を及ぼしそうかを、具体的な点数の試算と一緒に示したレポートです。企業様からいただく基本的な情報を元に弊社ビザ専任コンサルタントが分析を行い、駐在員様のCOMPASS想定スコアと点数の分析コメント、点数が低い場合はどのような点に改善の余地があるかといった点をまとめた上でご提出します。

フェア・リクルートメントハンドブック テンプレート

グローバルパートナーズグループおよびAVICグループがこれまでに培った知識と経験を元に「シンガポール地域統括会社設立に関する完全ガイド」としてリリースをすることとなりました。

シンガポール地域統括会社
設立に関する完全ガイド

グローバルパートナーズグループおよびAVICグループがこれまでに培った知識と経験を元に「シンガポール地域統括会社設立に関する完全ガイド」としてリリースをすることとなりました。

職場でのハラスメントに関する
アドバイザリー

本「職場でのハラスメントに関するアドバイザリー」は、職場や在宅勤務の中でのハラスメントを予防することに焦点を当てつつ、ハラスメントが発生した場合に、企業や被害者が対応するための重要なステップや改善策をまとめたものです。業績や成果の「見える化」が進む一方、従業員同士の関係性やメンタルの「見えない化」が進む昨今において、是非ご一読いただきたいアドバイザリーとなっています。

苦情対応に関するハンドブック

本「Grievance Handling Handbook」は、MOMの下部機関であるTAFEPがシンガポールの全企業向けに発行したもので、シンガポール政府が企業に、どのような苦情処理プロセスの整備を期待しているかと、シンガポールの会社でよくある苦情に対して、どのような対応を期待しているかがコンパクトにまとまっています。

MyCareersFuture完全理解
マネジメント向け実務研修

MCF求人広告を中心とした「公平な雇用プロセス」の実務を徹底解説。昨今、シンガポール政府は、全ての企業に対して、能力主義に基づく公平な職場環境を遵守・維持することを求めています。また2021年9月にはリー・シェンロン首相からFair Employment Practiceの法律化を決定した旨が発表されました。在シンガポール日系企業にとっても、こういった新たな規制への対応、特に人材雇用時におけるMCFでの求人広告が必須のプロセスとなりました。 より多くの現地責任者・本社人事部が正しい理解を持って公平な手続きができるよう、弊社のノウハウを2時間の研修形式で提供しております。※言語は日本語のみとなります。

Safe Management Measures
更新パッケージ(Phase 2)

本【Safe Management Measures更新パッケージ(Phase 2)】は、今回のシンガポール政府発表のアドバイザリーに基づいた、最新の「Safe Management Measures」導入のための手引きと必須テンプレート類をパッケージにしたものです。昨年のCB後に発表されたSMMのルールからアップデートされている箇所は分かりやすいようにハイライトされていますので、今回新たに準備されたい企業様も、昨年整えたオペレーションを見直したい企業様も、お使いいただけます。パッケージ内容を網羅すれば、安全にSafe Management Measuresに対応し、オフィスのオペレーションに備えられる内容となっております。

職場でのメンタルヘルスに関する
アドバイザリー

本「職場でのメンタルヘルスに関するアドバイザリー」は、現在の在宅勤務体制の中で従業員のメンタルヘルスを健康に保つことを目的として、MOMを中心とした政府機関がまとめたアドバイザリー集「Tripartite Advisory on Mental Well-Being at Workplaces」の日英完全対訳版です。

整理解雇の通知と
人員管理に関するガイドライン

本「整理解雇の通知と人員管理に関するガイドライン」は、雇用法を補完する法的拘束力を持ったルールである「Tripartite Guidelines on Mandatory Retrenchment Notification」および整理解雇に関する政府の指針を提示する「Tripartite Advisory on Managing Excess Manpower and Responsible Retrenchment」の日英完全対訳版となっております。

不当解雇に関するガイドライン

本「不当解雇に関するガイドライン」は、雇用法を補完する法的拘束力を持ったルールである「Tripartite Guidelines on Wrongful Dismissal」の日英完全対訳版となっております。2019年4月に発表された本ガイドラインは、どのような解雇が不当解雇とされるかの基本的なルールを、企業や従業員、及び調停者に向けて場合分けして分かりやすく解説したものです。

高齢従業員の再雇用に関する
ガイドライン

本「高齢従業員の再雇用に関するガイドライン」はシンガポール政府が発表している「Tripartite Guidelines on the Re-Employment of Older Employees」の日英完全対訳となっております。 お読みいただくと、シンガポールの再雇用法に基づいた、より具体的な運用ルールと実務上のよくあるFAQが分かります。

【TAFEP】Tripartite Standards
全8項目 &FAQ集日英対訳

以下が把握できる内容となっております。 – レベル3「Being Progressive」企業として認定されるための人材雇用の基準 – 企業の人材採用、柔軟な働き方整備、高齢者雇用、有期雇用社員の採用、苦情処理、個人事業主との契約、介護等での無給休暇、メディアフリーランサーとの契約 の全8項目に関する、MOMとTAFEPの期待値

【EP却下/リジェクトアピール相談】
シンガポール日系企業向け

弊社は、これまで200件超のEP申請をサポートさせて頂きました。EP却下後のアピール、EP申請後の政府からの質問対応、その他EP申請に関するご相談希望の方がいらっしゃいましたらご相談頂ければと思います。

フェア・エンプロイメント/
リクルートメント導入ガイド

フェア・エンプロイメント導入ガイド及びフェア・リクルートメントに関する手引き【日英完全対訳版】のセットです。

フェア・リクルートメントに関する
手引き 【日英完全対訳版】

シンガポール政府の推し進める「フェア・エンプロイメント」の中でも、具体的な採用・選考プロセスを細かく定義した「フェア・リクルートメントのための手引き」ご案内。対応が甘い企業は就労ビザ却下のリスクが高まっています。MOM下部機関TAFEP発行の「TAFEP Fair Recruitment & Selection Guidebook」日英完全対訳版をリリース致しました。

フェア・エンプロイメント
導入ガイド

2020年1月から、不公平な雇用プロセスに対して、禁固刑・罰金刑という明確な罰則規定が設けられました。本アイテムは、シンガポール政府の求める「フェア・エンプロイメント」の中核をなす「Tripartite Guidelines on Fair Employment Practices」の日英完全対訳と導入にあたっての手引きの2つがセットとなったパッケージです。

【英語版】在宅勤務規定テンプレ
(日本語補足付)

リモートワークで勤務する従業員がいる会社で、まだ在宅勤務規定をご用意されていない場合、早急に準備することをお勧めいたします。

シンガポール雇用法2019
【日英完全対訳版】

万一紛争が発生した場合も、経営者責任者ご自身で常に参照できる日本語の条文を常備されておくことをおすすめいたします。

経営者のための人員整理ガイド + 弊社コンサルタントとの面談1時間

本ガイドブックでは、ハード面(シンガポールの法令・規制等の知識のアップデート)と、ソフト面(従業員とのコミュニケーションやトラブル対処等)両方を押さえ、ステップごとに解説しています。

シンガポール経営者のための
人員整理完全パッケージ

  • 初めて海外取引をする企業様
  • 海外と取引はあるが、先方オフィスに訪問したことがない企業様
  • 海外取引先からの入金が滞っている企業様 GPCクイック企業信用調査サービスで安心・安全なお取引を。